top of page

2021年1月12日第18回(通算第2622回)例会

1月12日(火)

|

JRホテルクレメント宇和島

ゲスト卓話:愛媛第Ⅱ分区ガバナー補佐 日田良介 氏 テーマ:「私たちはなぜロータリーに居るのか」

お申し込みの受付は終了しました。
他のイベントを見る
2021年1月12日第18回(通算第2622回)例会
2021年1月12日第18回(通算第2622回)例会

日時・場所

2021年1月12日 12:30

JRホテルクレメント宇和島, 日本、〒798-0034 愛媛県宇和島市錦町10−1

行事詳細

我々はなぜ Rotary にいるのか

日田良介(八幡浜RC)

私は1992年(H4年)に Rotary に入会しました。現在28年目、入会以来ずっと1 00%連続出席を続けております。Maycap の有効期限は前後2週間ですが、内規を変更 して、ガバナー主催の地区大会とか地区協議会に出席した場合は向こう 1 年間有効とした のが幸いしております。

私は24年間も学習塾を経営しておりましたので、子供たちの扱いに慣れているという ことで特に⻘少年奉仕と社会奉仕の役が多く、地区においても⻘少年インターアクト委員 会に⻑く籍を置き、委員⻑も2度務めました。2004年(H16年)最初の委員⻑のと き、全高校生を 1 つにまとめるために「アフリカザンビアの子供たちへ運動靴を送る」と いうプロジェクトを立ち上げ、1 度使用したけど新品同様の運動靴を集め、きれいに洗っ てサイズ別に分類し、6000足余りを送り随分感謝されました。

在籍28年の間に色々な場面で「Rotary とは何ぞや」という話し合いがなされました。 「個人として職業を通して社会に貢献する」ということですが、では具体的に何をどうす ればよいのか、私には今1つよく分かりません。それならばなにも Rotary にいなくてもで きることではないかと私は思います。

私は Rotary の目的は「奉仕活動」だと思います。それが地域社会に向けられたものが社 会奉仕、国境を越えて行われるのが国際奉仕、世代を超えて行われるのが⻘少年奉仕。

シェア

Logo_Creator__print.jpg

宇和島ロータリークラブ

連絡先

〒798-0060

愛媛県宇和島市丸之内1丁目3−20

TEL 0895-22-2648

E-mail uwajimarc@gmail.com

uwajima.gif

©2020 Rotary Club of Uwajima

bottom of page